日誌/ラスクロ、蒼橙白時代2止め月下の祈り蒼眞勢
 また蒼眞です。
■蒼橙白時代2止め月下の祈り蒼眞勢
ユニット - 39
スペル - 9
ヒストリー - 2
時代止め蒼眞にとってもっとも重要なのは《蒼眞の伝令》であることに目をつけ、
を組み合わせたデッキ。
もともと《月下のワーウルフ》はイラストとかフレーバーが好きで使いたかったのですが、いままでなかなか使えなかった一枚。
白からはほかに、時代止めならデメリットが存在しない《ジャンヌ・ダルク》などを。
橙からはほかに、時代止めでもサイズが非常に大きくなれる《ギサの賞金稼ぎネアルピ》などを採用してみました。
マナカーブはこんなかんじ。《ギサの賞金稼ぎ ネアルピ》用に1-5マナをバランスよく並べたい。
1|*********
2|*************
3|****************
4|*******
5|*****
1-3マナは確保が容易なのですが、4-5マナは苦労しました。
4マナは《水馬の群れ》や《生還》がもともとデッキの中核を担うのでそこまで苦労はしないのですが、5マナというと時代3-4ユニットの大きさなので特に厳しい。
時代による拘束条件が無いことが多いスペルやヒストリーに5マナの枠を求めようにも、白橙蒼というカラーだと、要件を満たすのは、
しかない。
ありがたいのは《水弾の射手 ウズメ》の存在で、アビリティは時代3からという制約があるものの、時代2で動ける5マナのユニットになります。
そこまでして5マナの3000/2バニラを入れるか! という気がしないでもないけど、まぁ時代止めたあとは(そんなにCAヤードのカード浪費しないので)任意のタイミングで時代発展させればトドメを刺すのが楽になるかもしれないし。
ほかの候補として挙がったのが、
くらい。うーむ、いまいち。
時代2止め(=《古きの精霊門》や《ヒッポリュテー》が使えない)で橙を採用した理由は、《想造》と《ギサの賞金稼ぎ ネアルピ》、《月下のワーウルフ》のためなのですが、《ネアルピ》のクエスト達成が難しい以上、この路線は難しいかなー。
《ネアルピ》の攻撃が通っても、一呼吸置いてからじゃないと(《蒼眞の浮き草巫女》がSSヤードに行ってしまうのが怖いので)アビリティを発動できないのが疲れるし。
CAヤードに《蒼眞の伝令》が行ってしまった場合のことを考えると《想造》は非常に便利なのですが、CAヤードからの回収だけならば、いちおう《五賢の知恵》で代用が効かないでもない。
あと、《蒼眞の剣華 ミスルギ》で犠牲にする→《生還》で《蒼眞の伝令》を復活させる、とかでも効くし。
もちろん《想造》は時代止めているときのCBで事実上手札が増えるという点が非常に重要なのですが、橙でほかに枠割きたいカードが無い以上は、時代2止めなら《想造》(と《血風の狂戦士バルカヌス》とかヒストリー破壊)のみタッチか橙抜くでもいいかなー。
もし橙を抜くとすれば、代わりの枠としては黒か紫タッチしたいところ。さすがに3色で全部時代2でもダブルシンボル有りなのは厳しかった。
■蒼橙白時代2止め月下の祈り蒼眞勢
ユニット - 39
| 色 | 時代 | コスト | 名称 | Pow | Atk | CA | Sym | 枚数 | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 
青 | 
1 | 
1 | 
蒼眞の浮き草巫女 | 
1500 | 
1 | 
2 | 
1 | 
3/3 | 
| 
青 | 
1 | 
2 | 
蒼眞の伝令 | 
2000 | 
2 | 
3 | 
1 | 
3/3 | 
| 
青 | 
2 | 
3 | 
蒼眞の剣華 
ミスルギ | 
2500 
+500 | 
2 | 
1 | 
2 | 
3/3 | 
| 
青 | 
2 | 
3 | 
蒼眞足軽大将 | 
2500 | 
2 | 
2 | 
2 | 
3/3 | 
| 
青 | 
2 | 
3 | 
蒼眞の早馬 | 
2500 | 
2 | 
2 | 
1 | 
3/3 | 
| 
青 | 
2 | 
5 | 
水弾の射手 
ウズメ | 
3000 | 
2 | 
2 | 
2 | 
2/3 | 
| 
青 | 
4 | 
4 | 
水馬の群れ | 
3500 | 
3 | 
2 | 
2 | 
3/3 | 
| 
橙 | 
1 | 
1 | 
血風の狂戦士 
バルカヌス | 
500 
+2000 | 
2 | 
1 | 
1 | 
3/3 | 
| 
橙 | 
1 | 
2 | 
ギサの賞金稼ぎ 
ネアルピ | 
2000 | 
1 | 
2 | 
1 | 
3/3 | 
| 
橙 | 
2 | 
3 | 
月下のワーウルフ | 
2500 | 
2 | 
2 | 
2 | 
3/3 | 
| 
白 | 
1 | 
2 | 
祈りの護衛士 
アルル | 
2000 
+500 | 
2 | 
2 | 
1 | 
3/3 | 
| 
白 | 
1 | 
2 | 
ジャンヌ・ダルク | 
2000 
+1000 | 
2 | 
2 | 
2 | 
3/3 | 
| 
白 
橙 | 
2 | 
3 | 
白狼にまたがるノーム | 
2000 | 
1 | 
2 | 
1 
1 | 
2/3 | 
| 
青 
白 | 
2 | 
3 | 
青魔鋼の剣士 | 
2500 | 
2 | 
2 | 
1 
1 | 
2/3 | 
スペル - 9
| 色 | 時代 | コスト | 名称 | CA | Sym | 枚数 | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| 
青 | 
1-4 | 
5 | 
大雪嵐 | 
2 | 
2 | 
3/3 | 
| 
橙 | 
1-4 | 
1 | 
想造 | 
2 | 
1 | 
3/3 | 
| 
白 | 
1-4 | 
4 | 
生還 | 
2 | 
2 | 
3/3 | 
ヒストリー - 2
| 色 | 時代 | コスト | 名称 | CA | Sym | 枚数 | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| 
青 | 
1-4 | 
2 | 
変幻の鏡 | 
2 | 
2 | 
1/3 | 
| 
白 | 
1-4 | 
4 | 
龍王の厄災日 | 
2 | 
2 | 
1/3 | 
時代止め蒼眞にとってもっとも重要なのは《蒼眞の伝令》であることに目をつけ、
- 《生還》や《祈りの護衛士 アルル》で再利用するための白
- 《月下のワーウルフ》で奇襲的に出すための橙
を組み合わせたデッキ。
もともと《月下のワーウルフ》はイラストとかフレーバーが好きで使いたかったのですが、いままでなかなか使えなかった一枚。
白からはほかに、時代止めならデメリットが存在しない《ジャンヌ・ダルク》などを。
橙からはほかに、時代止めでもサイズが非常に大きくなれる《ギサの賞金稼ぎネアルピ》などを採用してみました。
マナカーブはこんなかんじ。《ギサの賞金稼ぎ ネアルピ》用に1-5マナをバランスよく並べたい。
1|*********
2|*************
3|****************
4|*******
5|*****
1-3マナは確保が容易なのですが、4-5マナは苦労しました。
4マナは《水馬の群れ》や《生還》がもともとデッキの中核を担うのでそこまで苦労はしないのですが、5マナというと時代3-4ユニットの大きさなので特に厳しい。
時代による拘束条件が無いことが多いスペルやヒストリーに5マナの枠を求めようにも、白橙蒼というカラーだと、要件を満たすのは、
- 《大雪嵐》
- 《エインハースの大渦》
- 《ソウルブースト》
しかない。
ありがたいのは《水弾の射手 ウズメ》の存在で、アビリティは時代3からという制約があるものの、時代2で動ける5マナのユニットになります。
そこまでして5マナの3000/2バニラを入れるか! という気がしないでもないけど、まぁ時代止めたあとは(そんなにCAヤードのカード浪費しないので)任意のタイミングで時代発展させればトドメを刺すのが楽になるかもしれないし。
ほかの候補として挙がったのが、
- 《王宮衛士隊》(2点回復ヒストリーとして機能。CBも有効)
- 《アースエレメンタル》(SBが機能)
- 《神攻の聖戦車 メルカヴァ》 (SBが機能)
くらい。うーむ、いまいち。
時代2止め(=《古きの精霊門》や《ヒッポリュテー》が使えない)で橙を採用した理由は、《想造》と《ギサの賞金稼ぎ ネアルピ》、《月下のワーウルフ》のためなのですが、《ネアルピ》のクエスト達成が難しい以上、この路線は難しいかなー。
《ネアルピ》の攻撃が通っても、一呼吸置いてからじゃないと(《蒼眞の浮き草巫女》がSSヤードに行ってしまうのが怖いので)アビリティを発動できないのが疲れるし。
CAヤードに《蒼眞の伝令》が行ってしまった場合のことを考えると《想造》は非常に便利なのですが、CAヤードからの回収だけならば、いちおう《五賢の知恵》で代用が効かないでもない。
あと、《蒼眞の剣華 ミスルギ》で犠牲にする→《生還》で《蒼眞の伝令》を復活させる、とかでも効くし。
もちろん《想造》は時代止めているときのCBで事実上手札が増えるという点が非常に重要なのですが、橙でほかに枠割きたいカードが無い以上は、時代2止めなら《想造》(と《血風の狂戦士バルカヌス》とかヒストリー破壊)のみタッチか橙抜くでもいいかなー。
もし橙を抜くとすれば、代わりの枠としては黒か紫タッチしたいところ。さすがに3色で全部時代2でもダブルシンボル有りなのは厳しかった。





 
 
 
 
2 件のコメント:
踊り子で大雪嵐をサーチしてSSに置くか
それができると《水弾の射手 ウズメ》とか他の5マナを入れる必要が無くなって良いですね。あらかじめサーチしておけば《ギサの賞金稼ぎ ネアルピ》で《蒼眞の浮き草巫女》がSSに行ってしまうことを危惧する必要もなくなるし。
ほかの案としては、色は合わなくてもCBが強い《ハンニバル・バルカ》を入れて、引いても捲ってもおっけー、というのがありました。
コメントを投稿