日誌/ラスクロ、青単アンブロークンアロー・ミュシ海難(天空)

 アトランティカではゼフィロン(紫)民だったのですが、レムリアナではヘインドラ(青)民になっております。
 その原因はというと【スワント】が消えて【セイレーン】が登場したからだとかそういう理由で羽が生えてりゃなんでもいいのか

 理由はともかく、青に移行したのですが、なぜか天空1から青橙を積極的に使用しておりました。
 で、天空2で《青氷の神軍師 ミュシカ》が登場したため、対戦相手のターンで《ミュシカ》AA→解決前に《海難》で自分のユニットだけ即座に殴れる、という謎の動きをする→ミュシ海難というデッキを愛用するようになりました


 さて天空3ですが、《海難》にとって大きな追い風であるユニット、《氷魔界の守護王 ガスタルフ》が登場しました。
 これに伴い、マナ・コスト無しに対戦相手のユニットのレベルを下げられるようになったため、《海難》の範囲が異常に広がりました。
 このため《セイレーンの吟遊詩人》を入れる理由が、「自身のユニットのレベルを上げるため」以上には無くなり、くそうイラスト好きだったのに抜くことができるようになってしまいました


 また、序盤に出したレベルの高いユニットのレベルを下げて殴らせることもできるので、防御を考えなければ召喚酔いしているユニットをコストにして《厳冬将 ヴィクトー》が殴れたりもできるように。

 というわけで是非採用したいユニットなわけですが、今弾の《ガスタルフ》に代表される2マナダブルシンボルSRユニットは単色を推奨する効果やCBを持っていて、青単にしてみたいのですが……、ミュシ海難は、

  • 4マナあれば《海難》が撃てる
  • 6マナあれば《氷魔界の守護王 ガスタルフ》や《極海の宝声 アイネ》が出る
  • 8マナあれば《シャクシャイン》で2体並ぶ

というようにできることが増えるため、マナ基盤が非常に重要です。だから橙でランパンしたいのですが、しかしランパンすると《ガスタルフ》効果を完全に活かせないわけで……、と考えたところで、青のドローで引いたカードをSSに埋めれば、実質的なソウル加速なのでは? という思いつきが。


 ということでアイディアそのままにデッキが完成。

■青単アンブロークンアロー・ミュシ海難

ユニット - 43

時代コスト名称POWATKCA枚数
1
1
オランピア
500
0
3
3/3
1
1
吹雪の姫神
1000
1
1
B
2/3
1
2
極海の宝声
アイネ
2000
2
2
B
3/3
1
2
青氷の神軍師
ミュシカ
2000
+500
2
2
2/3
1
2
極風の申し子
アミスィ
2000
+500
2
2
B
3/3
1
2
氷魔界の小賢者
2000
1
3
3/3
1
3
冷徹なる氷雪騎士
1000
1
2
2/3
2
2
氷心の魔狼
2500
2
2
2/3
2
2
白狼魔将
ビューク
2500
+1000
2
+1
2
B
2/3
2
3
冬風の野生犬
2500
X
3
3/3
2
3
幻惑のセイレーン
2500
2
2
3/3
2
3
はばたく雪翼
2500
2
2
B
2/3
2
4
シャクシャイン
2500
2
2
B
3/3
3
2
氷魔界の守護王
ガスタルフ
3000
2
2
B
3/3
3
3
霜食いの精霊虫
3000
2
3
2/3
3
3
厳冬将
ヴィクトー
3500
3
2
2/3
3
6
凍神龍
オルバーン
3500
3
2
1/3
4
3
轟く氷河渡り
4000
4
2
2/3

スペル - 5

時代コスト名称CA枚数
1-2
3-4
1
大極風
3
3/3
1-2
3-4
4
海難
2
2/3

ヒストリー - 1

時代コスト名称CA枚数
1-4
2
静寂のハンドベル
3
1/3

ストラクチャ - 1

時代コスト名称CA枚数
1-4
4
氷河谷の要衝
覇風塞
2
1/3

 とりあえず序盤は適当に数を並べて殴る。ブロッカーが出て来たら《オランピア》+覚醒オーラユニットで殴る。
 毎ターンSSを置いていき、SSが6-7枚になった時代3で相手エンド前《氷魔界の守護王 ガスタルフ》AA+《海難》+《極海の宝声 アイネ》で相手の場をまっさらに。
 このタイミングで《青氷の神軍師 ミュシカ》AAからATKの高いユニットを出しておいて殴り勝つ、というのが目標。

 いろいろ怪しいカードが入っていますが、

◆《オランピア》・《冬風の野生犬》・《はばたく雪翼》

 →前回の青t橙オラオラビートと同じく、《オランピア》と小隊攻撃することで、

  • 《極海の宝声 アイネ》
  • 《極風の申し子 アミスィ》
  • 《冬風の野性犬》
  • 《はばたく雪翼》

がオーラ小隊に。

 《はばたく雪翼》は《幻惑のセイレーン》や《スカイスキッパー フィニー》との選択肢があったけれど比較してみると、


《幻惑のセイレーン》《スカイスキッパー
フィニー》
《はばたく雪翼》
コスト
青青1
青青1
青青1
Power
2500
2500
2500
ATK
2
1
2
CA
2
2
2
CB(コスト1以下バウンス)
時代
2
2
2
バウンス
トリガー
CIP
CIP
発展
対象
レベル1を1体
時代4から任意の1体
レベル1を時代体
レベル1を1体
その他
-
EPIC
コスト:3体ワイプで1体ワイプ
時代3からオーラ

 まず平均的な特徴を持つのが《幻惑のセイレーン》で、レベル1をバウンスで時代4からはレベルを問わずバウンスできる。
 一方で《スカイスキッパー フィニー》はやや防御的で、ATKが1になってしまったぶん時代の数だけレベル1ユニットを戻せ、こちらの数が多ければさらにワイプ効果も使える。
 《はばたく雪翼》はタイミングが発展時になってしまったけれど、時代3からオーラがつくため使い方によっては本体性能が上がったといえるかもしれない。
 こうやって見てみると、攻撃的なこのデッキとしては《スカイスキッパー フィニー》のATKがいまいち。
 

 《はばたく雪翼》のCB対象であるコスト1以下のユニットで使われそうなのは、《陽炎の精》と探察・制圧関連、あとレベル1デッキがまともに使われるなら《原初の神狩人》、それに忘れてはいけないのがトークンと以外に幅が広い。
 しかし《はばたく雪翼》は先攻のときに《極海の宝声 アイネ》→《幻惑のセイレーン》のような黄金ムーブができないので、たとえ先攻だとしても相手の3手目でSSを1枚ロックすることができない。

ということで熟慮の結果、《幻惑のセイレーン》3、《はばたく雪翼》2、《スカイスキッパー フィニー》0という枚数に。

◆《青氷の神軍師 ミュシカ》

いやそういうコンセプトだから入っているわけですが、ミュシ海難ができなくても使いやすく、たとえば、
・《オランピア》を出す
 1マナオーラPIGドロー。

・《白狼魔将 ビューク》を出す
 《地下の国のアリス》や《深淵の黒雷》対策。

・《幻惑のセイレーン》を出す
 戦場に《極海の宝声 アイネ》がいれば、実質相手のSSやユニットを2ターンに渡って縛れる。

・《シャクシャイン》を出す
 相打ちタイミングで出せばすぐに次の《シャクシャイン》が出せる。

・《厳冬将 ヴィクトー》を出す
 《シンデレラ》や《聖求の勇者 セレネカ》のような、単体・全体のサイズに貢献するユニットとの戦闘に合わせてバットリ気味に出すと0:1交換が取れる。

・《霜食いの精霊虫》を出す
 あんまり有効活用できる状況は少ないけれど、たとえばカウンターが載っている《大翼神像 セゴナ・レムリアス》が敵の戦場にあるとき、普通に《霜食いの精霊虫》を出すと即座に焼かれてしまい意味が無い。
 なので相手がこちらのターン終了時に何らかのユニットを焼くのに合わせて戦場に出せば、安全に《霜食いの精霊虫》が拘束し続けられる。
 また動力を任意に増やせるタイプの《魔戦技の万能機械 タランダル》や《異界樹の大祭壇 ルン・バダ》は、溜めるためのアビリティにスタックしてあわせれば相手の行動を無為にできる。

◆《冷徹なる氷雪騎士》・《氷心の魔狼》

《吹雪の姫神》CBや《凍神龍 オルバーン》用に結合持ちが欲しかったので採用。
 その理由でよりによってなんでこの2枚なのだ、というアレですが、《冷徹なる氷雪騎士》は《極風の申し子 アミスィ》+《氷魔界の守護王 ガスタルフ》とのコンボで、時代3から青青マナで任意の1体ワイプが面白そうだったので採用しました。

 一方で《氷心の魔狼》ですが、見た目ほど弱くないかなー、と思ったので。


 さすがに紫相手だとまず出せませんが、幸いというか、白から《メルアン式光破砲》が登場したため、白のストラクチャ破壊は《バトルシップ 天砂の息吹号》から移行したはずで、レンジストライクは考慮する必要が無い(はず)。
 青にもいちおうダメージ効果はあるけれど、CBでは無いし、そもそも使われたらほかのユニットでも十分破壊されるレベル。

 で対ユニットを見据えると、2マナなので2000/2が標準なので、そもそも2マナのユニットは2マナ以上のユニットと殴り合ったら普通は破壊されてしまう。
 と考えると、どうせ破壊されるなら、2500まで相打ちが取れるところにメリットが見える。
 コスト2なので《シャクシャイン》で出るというのも嬉しく、また《オランピア》に載せれば3000/2オーラユニットとして運用もできる。
 《青鏡の宝珠》を組み合わせるという運用方法も無いではなかった気がするけど、全体的にサイズ大きいユニットが少ないので《青鏡の宝珠》の他の運用が難しそう、ということでそこまでは採用せず。

◆《轟く氷河渡り》

《海難》後のアタッカー。
 3マナの4000/4は青だとほかに《氷炎を統べるもの ゼ・オム》と《ヨー雪原の雪娘 セツラ》しかなく、レベル3運用では非常に条件が緩い。


 《魔血の刃》や《完全なる眠り》に引っかかる可能性があるのはデメリットだけれども、3手目で出て4手目の《氷魔界の守護王 ガスタルフ》でレベルを下げれば2まで落ちるので既に殴れるというのもなかなか面白い、ということで採用。

◆《静寂のハンドベル》

《死哭の戦乙女 クロエ》や《火邪の魔青竜 フェム・ルン》、《深淵の黒雷》対策で入れた……、のだけれども、《青明の時探り》のほうが良かったかな、というのが正直な感想。
 というのも、

  • 《死哭の戦乙女 クロエ》:打ち消される場合はマーカーが裏返らないので犠牲回収でもう一度使われるうえ、相手陣にも被害が出る。
  • 《火邪の魔青竜 フェム・ルン》:殴らないとトリガーしないのでバウンスで対応できる。
  • 《深淵の黒雷》:《白狼魔将 ビューク》で防げる。

ということで、《静寂のハンドベル》を使うほどではない。
 むしろこのデッキは《完全なる眠り》撃たれると半分近くが被害を受けるうえ、時代4だと《シャクシャイン》と《凍神龍 オルバーン》以外のユニットが溶けてしまうため、相手の被害とこちらの被害を天秤にかけると《青明の時探り》のほうが良さそうだなー、

 とりあえず完成したこのデッキ、さっそく実戦……、なんだけど今日は誰もいないだろうなぁ、と思ったらいらっしゃった。しかも新しい方が。おい正気か!? ここはこの世の果て、仙台だぞ!


VS. 白紫探索 ○


 後攻。
 マリガンしたら《シャクシャイン》が2枚に《氷魔界の小賢者》含むという(良い意味で)地獄のような手札。
 初手動き無しの、相手の《メルアンの戦闘員》スタート。
 相手が進行値を溜めている間、こちらは《氷魔界の小賢者》や《氷魔界の守護王 ガスタルフ》CBで手札が減らない動き。

 時代2で3000/3の《青氷の神軍師 ミュシカ》+《吹雪の姫神》がクロックを刻む——かと思いきや《聖知の護光官 クロルト》でブロックされる。
 何があるのかな、と思ったら《炎護付与術》で《竜火樽の投擲》を重ねられる——前に《ミュシカ》AAからの《幻惑のセイレーン》で《クロルト》をバウンスして《炎護付与術》のキャントリップを立ち消えに。
 
 時代3突入してそのまま押し込めると思いきや、相手の進行値が15溜まっていたので《大翼神像 セゴナ・レムリアス》が登場してずばーんずばーんし始める。
 放置したら不味いレベルだったものの、《厳冬将 ヴィクトー》が犠牲になっている間に動力0のタイミングを見計らって都合良く手札にあった《霜食いの精霊虫》が登場。
 相手のデッキに《聖求の勇者 セレネカ》が入っていないこともあり、あとは『オーラ』持った《極風の申し子 アミスィ》がワイプしながらみんなで殴ってgg。


 とりあえずものすごい回って勝った感。《氷魔界の守護王 ガスタルフ》CBや《極風の申し子 アミスィ》CBが発動しまくり、そのうえ《シャクシャイン》は3枚全部使った。
 《セゴナ・レムリアス》を止められなければ危なかったので、《霜食いの精霊虫》を3積みにしてもいいかなー。

 もうちょっと改良したいなぁ、と思いつつ、もうすぐ2週間の出張なので今月はもう店舗大会は行けそうにないきょうのわんこなのでした。

 ちなみに前回のプロモパック(2パック)
《出雲阿国》
→《出雲阿国》(2 Combo!)

 今回のプロモパック(3パック)
《出雲阿国》
→《出雲阿国》
→《出雲阿国》(5 COMBO! Stylish!

0 件のコメント:

Powered by Blogger.