日誌/ラスクロ、黒紫死哭八十八ヶ所巡り(クラシック)

 →〈死哭巡り〉の改良をしようと思ったのです。

 まず前回日誌を書いたとき


 このときは2-2。

 《オーディン》や《深冥の魔軍師 べリス・ベレナ》とか陽光1のカードをお試しで入れていましたが、あまり合ってなかった気がしたのでちょっと抜いて補整。

 1-2。悪くなってるぞ。

 少し不安になりつつ、現在の環境はほとんど黒単と青紫が占めていると考え、どちらでも対応できないヒストリーを中心とすればいいのでは、と思いついて《雷皇の大粛清》なんてものを採用してみる。



 0-2。わ、悪くなってるぞ!

 青紫に《静寂のハンドベル》を置かれるとかなり不利になってしまうことが判明したので、《閃きの火花》や《邪性の護符》みたいな軽い除去と《芭蕉扇》みたいにスペルダメージの強化をトチ狂って入れてみる。
 0-2。やった! 0-3は避けられたぞ!

 ま、待て! いいか、これは誤解だ……! 何かの間違いなんだ! 落ち着いて、えっと、そうだ、とりあえずフリー対戦をやろう。いろいろと試行錯誤しながらチャレンジする。




 や、やばいぞコレ。バイオハザードの職員の日誌より絶望に溢れている。

 待て待て、少し前まである程度は勝ててたんだから、ちょっと前の状況に戻る必要がある。そもそもこの〈死哭巡り〉(もしくは〈巡り龍王〉)のコンセプトは、

  1. 速攻+自己バウンスで除去を回避しながら殴る
  2. 相手のクロックが上回ったら全体除去する
  3. また速攻+自己バウンスで回避しながら殴る

だったはずなのです。

 つまり何が足りなかったかというと、《服部半蔵》。これだ。


 いきなり話が飛びました。

 《ブラッディブレイド》亡きあと、《目覚めし雷古龍》のPIG誘発のためにさまざまなカードを試しながら、またさまざまな除去を試しました。それは単体である程度威力を持つ《雷流術》のようなカードのみならず、単発だと弱い《閃きの火花》や時代3以降のみの《深冥の魔参謀 べリス・ベレナ》、果てはスペルを強化する《芭蕉扇》も試しました。

 その過程でデッキがコントロールへと移行していったのですが、そもそもこのデッキはビート寄りだったはずなのです。というのも、ビートでなければ遅めの相手が対応してユニットを出してくれないのです。
 除去されにくいユニットで殴り、相手がそれを止めるためにユニットを出し、そこで満を持して全体除去をする――というこういった流れでなければきちんと除去できなかったはずなのに、序盤の流れを捨てて変にコントロールに寄せてしまったせいで中途半端になっていたのでした。

 以上の反省点がわかっていれば、改善点を見つけ出すことも容易。より殴ることに重視した、これが新生〈死哭巡り〉だ――ッ!


黒紫死哭八十八ヶ所巡り
クラシック

2《ヴェガの風見張り》
3《風巡りの飛兵》
2《服部半蔵》
3《インドラ》
3《飛雷宮の衛士》
3《立花誾千代》
2《風火の青竜》
2《アズルファの青竜将 ライガ》
3《目覚めし雷古龍》
3《紫炎流壁》
2《電撃戦》
3《神牙の龍槍》
1《ゼフィロンの野営地》

-紫(31)-
3《夢殺の葬送人 メニズマ》
2《死哭の戦乙女 クロエ》
3《腐食》
2《縫合再生術》
2《呪殺》
2《完全なる眠り》
1《鮮血石の指輪》
2《黒水晶の髑髏》
2《深淵の黒雷》

-黒(19)-




 《ヴェガの風見張り》とかぶっこみすぎやろ! と思わないでもないけど勢い余って導入。まぁこのくらいビートしてる心を抱いたほうが気分が良いのです。

 とりあえず殴れるパーツと殴ったときに打点を挙げるパーツをちょろちょろと。《ゼフィロンの野営地》と《鮮血石の指輪》はわりと互換性があり、《鮮血石の指輪》はカウンター貯められないけれども時代4でバーンできるというメリットがあります。


 ほかはおおむね自己バウンス、全体除去、(除去やヒストリー・ストラクチャをターゲットとした)ハンデスで構成。

 悩ましいのは《目覚めし雷古龍》と《風火の青竜》のPIG誘発用のSCユニットで、候補としては5種類あり、

  • 《万術忍 ギンカ》
  • 《龍魂の戦乙女 シルヴィア》
  • 《アズルファの青竜将 ライガ》
  • 《竜騎士 イェルズ》
  • 《八岐大蛇》

です。これらを簡単に比較してみると、


《万術忍
ギンカ》
《アズルファの青竜将
ライガ》
《龍魂の戦乙女
シルヴィア》
《竜騎士
イェルズ》
《八岐大蛇》
レベル23→1333
Power300035002500+X40008000
全体除去耐性×
SC難易度×
SC効果1体に2500点速攻
全ワイプ
レベル1化
速攻
オーラ
1体に4000点なし
その他すべての紫ユニットからSC可能【竜騎士】【ドラゴン】/【飛竜】でサイズアップCA1ダメージ軽減

 《万術忍 ギンカ》は紫であればSCでき、5マナとちょうどよいサイズとSC時の打点上昇が魅力です。《風火の青竜》からSCするとちょうど《アポロン》を倒せる打点が生まれます。ただし《目覚めし雷古龍》からSCすると自身も落ちてしまいます。

 《アズルファの青竜将 ライガ》は6マナなので素出しギリギリサイズ。そのぶん《目覚めし雷古龍》からSCしても落ちず、時代1-2でも5点で殴れるうえ、《神牙の龍槍》でさらにダメージが増えます。ただしそのSC条件上、《風火の青竜》は何らかの方法でATKを上げてやらないとSCできない。

 《龍魂の戦乙女 シルヴィア》は4マナと非常に軽いうえ、サイズが【ドラゴン】【飛龍】ぶん上がるので《目覚めし雷古龍》でも落ちない可能性が。ただし《慟哭城の主 パルテネッタ》が居座っている現環境だと力を発揮できない可能性が高い。

 《竜騎士 イェルズ》と《八岐大蛇》は個性的ですが、今回のデッキだと8マナは達成できないため、そのコストが足枷になります。


 コントロールにデッキを寄せていたときは《万術忍 ギンカ》を採用していました。
 しかしこのカードは殴ることに向いておらず、相手にプレッシャーはかけられませんでした。しかし《アズルファの青竜将 ライガ》は違います。一度殴れば5打点でプレッシャーを与え、いざとなれば《神牙の龍槍》を振るい、相手がどれだけ並んでいようが一気に7-11打点程度は与えられるのです。ATKなんか《ゼフィロンの野営地》や《鮮血石の指輪》で上げりゃいいんや! ということで《アズルファの青竜将 ライガ》を採用。

 満を持してクラシックデイリー。



1回戦:VS.黒単ハンデス 先手×
 ハンデスか……。ハンデスとファッティは苦手。
 とはいえ先手を取れたので、《風巡りの飛兵》から殴っていく。ハンデスはハンデスされきるまえにSS置いておきたいので早めに行動。まぁ自己バウンスで戻っていくからそこを狙われるんですけどね!

 さっさと殴りきるしかないなと思いながら《黒水晶の髑髏》置きながら《飛雷宮の衛士》で殴っていたら《死哭嵐》される。テンポが落ちたところで《慟哭城の主 パルテネッタ》が出てきたのでええいままよと思いながら《目覚めし雷古龍》。しかしハンデスのせいで《黒水晶の髑髏》用の黒マナが確保できない。
 相手ターンに《堕魂術の大魔謀 アルゴー》喰らってしまい相手の《凶夢の占い師》が生き残ってしまったうえ、ユニットを引き込めずに負け。

2回戦:VS.白青黒騎士覚醒 後手×
 初手《目覚めし雷古龍》《目覚めし雷古龍》《目覚めし雷古龍》《電撃戦》《完全なる眠り》――電撃雷古龍できるとはいえ、さすがにマリガン。
 相手の最初のSSが《束の間の平和》でデッキタイプがわからなかったものの、コントロールっぽくて遅そうだったので《腐食》を1手目で撃つとなんかコンボデッキっぽいパーツが見える。ひとまず《服部半蔵》で殴っていると《天剣の騎士長 レネット》、《タマヨリヒメ》、《騎士道の守護天使》と出てきて騎士確定。

 とはいえ《完全なる眠り》を握っているから大丈夫……と思いきや《駆け抜ける軍騎手》が出てきたことでちょっと悩む。《駆け抜ける軍騎手》→《駆け抜ける軍騎手》みたいな動きなら問題ないけど、残り3マナからSCで《百の剣士長 ドゥース》が来たらやだなぁと思いサーチ前に《完全なる眠り》。
 あとから考えると《ドゥース》SCされても《完全なる眠り》で落ちないのは《ドゥース》とまだ動いていない《騎士道の守護天使》だけだったので4点くらいダメージ喰らってもいいし、そもそも《百の剣士長 ドゥース》は5マナじゃなくて6マナだから(《騎士道の守護天使》からじゃないと)SCできない。気付け。そのまま2枚目の全体除去引き込めず。




 結局0-2じゃねぇか!

 えっ……ちょっと待って今回の記事、「いやぁこんなに負けたけどデッキの欠点に気付けたおかげでなんとか1-2勝できたぜ」と終わるはずだったんですけど! えっ、この記事どうすればいいの……!? 神よ、仏よ、水戸黄門よ!

ブリキのよ……聞こえるか………?

 な、なんだこの引用符で括られた声は!?

我が名は弘法大師空海……ブリキのよ……おまえに足りぬのはデッキを信じる力……。
四国の我が霊場88ヶ所を巡り……デッキを信じる力を養うがよい……。

 かくして謎の声に導かれるままに四国八十八ヶ所巡りへ向かうブリキの。果たして待ち受けるものは……!?(未完)

0 件のコメント:

Powered by Blogger.