日誌/ラスクロ、青紫冬陽炎(天空)

 天空編の初デッキは青になります。

 現在でこそ紫ばかり使っていますが、実はもともとアトランティカ編は、最初は青中心で組んでいました。
→旧世紀網膜博物館|日誌/白青デッキのラスクロオンライン
→旧世紀網膜博物館|日誌/ラストクロニクル、蟹さん青単t白時代封鎖デッキ

 最近でも、
→旧世紀網膜博物館|日誌/ラスクロ、白黒青プリンシャーベット

のようなデッキを作っていましたが、《阿倍晴明》のような一時的に相手のユニットを固めてその間に殴る、というのが好きなのです。
 そもそも紫を使っていたのも、防御制限をかけるのが好きだったからでした。
 
 青の国が水の国イースラから氷と霜の国ヘインデンに移ったことで、それらしいカードが登場したため、またこうした固めるデッキを作ってみたくなったのでした。


 い、いや羽生えてる種族として紫にスワントが見当たらなくて、代わりに青にセイレーンが来たから青に乗り換えるとかそういうわけじゃなくて!



*なお、例によって、

  • 《陽炎の精》
  • 《竜風拳 シオン》
  • 《凍血の戦士》
  • 《海難》
  • 《凍える魔風 エルダ》

の画像はSigsさんのブロマガで収集されたものをお借りしています。いつもお世話になっております。
 →Sigsさんのブロマガ
 Chronicle Notes 第7弾 天空編Ⅰ


■青紫天空冬陽炎
通常ユニット - 32 (6)

時代コスト名称PowAtkCASym枚数
1
2
ヘインドラの浮き島探し
2000
2
3
1
2/3
1
2
極海の宝声
アイネ
2000
2
2
1
2/3
2
2
凍える魔風
エルダ
1500
1
2
2
2/3
2
3
凍血の戦士
2000
2
2
1
3/3
2
3
ヘインドラの氷結術師
2500
2
2
2
2/3
2
3
幻惑のセイレーン
2500
2
2
2
2/3
2
4
セイレーンの使い
2500
2
2
1
2/3
3
3
厳冬将
ヴィクトー
3500
3
2
2
1/3
3
4
フロストクラーケン
3500
3
2
2
1/3
4
4
吠えるイエティ
4000
4
3
3
1/3
1
1
陽炎の精
2000
2
2
1
3/3
1
2
アズルファの浮き島探し
2000
2
3
1
3/3
1
2
鎮魂の道士
2000
2
2
1
2/3
2
3
竜風拳シオン
2500
X
2
1
1/3
3
4
ヤルハンの飛び影
3500
3
2
1
2/3
4
3
氷炎を統べるもの
ゼ・オム
4000
4
2
1
1
3/3

結合ユニット - 8 (6)

時代コスト名称PowAtkCASym枚数
1
2
木枯らしの氷結士
500
1
3
1
3/3
1
3
冷徹なる氷雪騎士
1000
1
2
1
2/3
2
2
氷魂の時魔導師
1500
1
3
1
3/3

スペル - 9 (5)

時代コスト名称CASym枚数
1-4
1
アリス症候群
2
1
2/3
1-4
3
魅惑の歌
3
1
2/3
1-2
3-4
4
海難
2
2
2/3
1-3
4
2
炎術弾
3
1
3/3

ヒストリー - 0

ストラクチャ - 1 (0)

時代コスト名称CASym枚数
1-4
3
氷雪の軍船ヘインデン
2
2
1/3


 《凍血の戦士》や《フロストクラーケン》でワイプしたり、《セイレーンの使い》でバウンスしたりしながら、クロックを刻み続けるデッキ。 
 クロッカーとしては《陽炎の精》や《竜風拳 シオン》を採用。


 キーカードであるはずの《竜風拳 シオン》や《厳冬将 ヴィクトー》、《極海の宝声 アイネ》の枚数が少ないのは、単に持っていないためです。

 《陽炎の精》は1マナ2000/2の速攻と非常に優秀なサイズですが、選ばれただけで犠牲になってしまいます。
 怖いのは、《神牙の竜槍》みたいな何度でも使えるヒストリーや、《オセロテの双魂術師》のようなSB、《セイレーンの使い》のようなCBでしょうか。
 とはいえ現状ではテンポ・ハンド損をせずに選べるカードの数は少なく、クロッカーとしては適当です。


 というわけで実戦なのですが……!

VS. 白黒青アリス王
 これまでに4戦やって、いずれも負けている中での先攻。
 今度こそ勝たねば! と思いながら2手目の《凍える魔風 エルダ》スタート。
 相手は《不思議の国のアリス》スタートで、こちらが動けないうちに動かれる。
 時代2からが勝負だ! と思っていたら《凍える魔風 エルダ》が《黒屍病》で焼かれたり《千の剣王 ラハーン》を置かれたりして攻撃の手を挫かれる


 それでも時代発展でもう一度《凍える魔風 エルダ》を引き寄せ、《冷徹なる氷雪騎士》を結合させて大きくしたり、《凍血の戦士》がオーラで殴りながらワイプさせることで、何とか殴れる土壌を作る。
 さらに《氷炎を統べるもの ゼ・オム》なんか出しちゃったりして、《冷徹なる氷雪騎士》が移動してさらに1ドロー。時代3にいけば5000/5で殴れる! これはいける!

 と思っていたところで《厳冬将 ヴィクトー》によって《氷炎を統べるもの ゼ・オム》の能力が封鎖。レベルが4に戻る。
 さらに《聖夜月の歌姫 エシャローテ》と《未来の聖砂王 メルファード》が登場したことで、手も足も出ない状況に追い込まれ、それまで与えていたダメージを、《未来の聖砂王 メルファード》によって4点ずつ返される。


 《吼えるイエティ》+《氷魂の時魔導師》でなんとか《未来の聖砂王 メルファード》のサイズを上回ることができるようにはなったものの、今度は《禍福の熊猫》でバーンを構えられる。こちら残り4点、相手11点。
 2回バーンされたら負ける! しかもこっちは手札が殆ど無い。

 1回目のバーン後に、《氷雪の軍船 ヘインデン》で凍結。
 2体目の《禍福の熊猫》が出てくるも、今度はトップ解決の《ヘインドラの氷結術師》で固める。
 その拘束から抜け出したあとは、時代発展+トップ解決の《フロストクラーケン》+《氷魂の時魔導師》で凍結。
 しかし明らかにジリ貧。相手のオーラは《未来の聖砂王 メルファード》だけなものの、バウンスで消えたタイミングで結合でオーラを持った《吼えるイエティ》と《フロストクラーケン》が殴っても2点足りない。
 これはもう駄目か……。
 
 と思ったところでCB《セイレーンの使い》。

 ドローが《木枯らしの氷結士》。

 CBで《未来の聖砂王 メルファード》がワイプ。既にこちらの戦場には《吼えるイエティ》+《氷魂の時魔導師》、《フロストクラーケン》+《氷魂の時魔導師》、《ヘインドラの氷結術師》がいたため、《ヘインドラの氷結術師》に《木枯らしの氷結士》を結合させれば、3体がオーラで5+4+3=12点

 か……、勝った!
 いやー、やった! 勝ったぞ!
 はっはっは、余裕でしたわコレ、ほんとね、いやもう、楽勝も楽勝で、ほら5点ぱーんち、4点ぱーんち、3点ぱーんち、はい12点。やー、もう勝った勝った。楽勝楽勝。あ、《厳冬将 ヴィクトー》いるんで3マナ払うんでしたっけ、いやぁ、それくらい払えますよホラホラ。

「《海難》で」

 負けた。
 
 というわけで0-5。へ、へへへ……、笑いたきゃ笑え! そうさどうせ間抜けなピエロさ!
 とはいえこのデッキは個人的に非常に面白く、とりあえずはメインで使っていきたい所存。

 印象深い働きをしたカードとしては、まず《厳冬将 ヴィクトー》。


「ただのイケメンじゃねぇか。使うやつなんているのかよ」と思いながらCRヴィクトーを買っていたわたしですが、実際使って・使われてみて非常に厄介だなー、と思いました。殴るのに1マナは非常に重いです。
 マナの支払い定期的に忘れるのをやらかすので、ツアーなどの公式な試合が怖いです。
 あと《吼えるイエティ》はCA3目的で入れたのですが、想像以上に活躍しました。特に本体が《氷魂の時魔導師》と結合すると良いです。

2 件のコメント:

匿名 さんのコメント...

なるほど、イエティはさすがに重いと思ってましたが、結合をうまく使えばレベル下げられるんですねー
参考になりました!

ブリキの さんのコメント...

コメントありがとうございます。
《吼えるイエティ》が今回のCA3レベル4で4000/4のサイクルの中で唯一レベルを下げる効果を持っていないのは、「《氷魂の時魔導師》とセットで使え」という意味だと解釈しております。
現在の天空環境だとオーラがデメリットになるのは《オーラバニッシュ》と《覇力絡めの蜘蛛戦士》相手だけなのでピン挿しておいた結果、意外なほど働いてくれました。

Powered by Blogger.