ラベル 展覧会/漫画 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 展覧会/漫画 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
12月 18, 2015

展覧会/『KEYMAN』

 ヒーローがヒーローであるのは巨悪と戦っている間だけだ。  倒すべき悪がいなくなれば、巨悪と戦うほどの強大な力を持ち、異常な外見のヒーローが今度は逆に迫害される。  そんな話は珍しくはなく、だから人々はサーフ村を爆弾で吹っ飛ばしたりするのだ。 『KEYMAN』 ...
1月 12, 2015

展覧会/漫画/『Wizard's Soul ~恋のジハード~』

 いつも通り目が死んでる。  『Wizard's Soul ~恋のジハード~』(以下、『Wizard's Soul』)は トレーディング・カード・ゲーム (TCG)を扱ったゲーム である。  ほかにTCGを扱った漫画 (実在のTCGの販促などではなく...
3月 21, 2014

展覧会/『あなたがそばにいてほしい』

 ホモというのは、どこか可笑しいかんじがする。 あなたがそばにいてほしい (小林瑞代/新書館)  今回の記事で単純に「ホモ」と表記する場合、基本的に 男性の同性愛者を指します。  いちおう念のために書いておくと、べつに 今回の記事は同性愛蔑視というわけでは...
2月 09, 2014

展覧会/『ひよ恋』

  70%がりっちゃんで、25%が結心で、残り5%がその他 で構成されています。 ひよ恋 (雪丸もえ/集英社) りっちゃん可愛い で満たそうと思ったが、 少女漫画読んでると通報される らしいし、 主人公の想い人 (男性主人公の想い人ならヒロインと書けるが、女...
9月 20, 2013

展覧会/でゅえるメイト

 最近TCGを始めたのである。 [でゅえるメイト レビュー] ■でゅえるメイト (湯島ましゆ/翔鳳苑) http://duel-mate.com/  TCGというのはご存知トレーディング・カード・ゲームのことだ。解らない人は、 土日に小学生男子が地面に座っ...
6月 22, 2013

展覧会/少女政府 ベルガモット・ドミニオンズ 

 高校時代の社会は地理だった。 少女政府 ベルガモット・ドミニオンズ 高田慎一郎/ほるぷ出版 →コミックメテオ 少女政府 ベルガモット・ドミニオンズ →休日のベイルアウト(作者のブログ)   HXLの中だといちばんアルクベインが好きで 、などと書き出してみると...
7月 18, 2011

展覧会/本屋の森のあかり

子どものころから本は好きだった。 本屋の森のあかり 講談社/磯谷有紀 自分の名前を書いて、その物語に参加できるという形の児童書があり、それは幼い頃の宝物だったように思う。 本が好きなのは 自由だから だ。読みながら何を考えても良いし、いつ、どれだけの量を読むべきかも...
7月 02, 2011

展覧会/オシゴトじかん

どうも好きな漫画でも、電子書籍のみの販売だと人に勧めづらい。もともと人に何かを勧めるという性質でもないが。 ■オシゴトじかん 市松/講談社 →e-book Japan『オシゴトじかん』 http://www.ebookjapan.jp/ebj/book/600363...
5月 29, 2011

展覧会/RED living on the edge

好きな漫画 を挙げろといわれたら、まず挙がるのがわたしの場合 『RED』 だ。 ■RED living on the edge (村枝賢一/講談社) 村枝賢一の魅力のひとつは、 キャラクターの描き分け だと思う。 色や髪型だけでキャラクタの描き分けをする漫画の多い昨...
5月 25, 2011

展覧会/ガブメント

書き出しをどうしようかなぁ、とだいぶん長いこと悩んだ。 『おちんちんランド、堂々開園! 今なら入場料600円!』 とかその辺りかなぁ、とか考えていたのだが、やはりいつもの真面目なテイストを崩さず書くことにする。 ■ガブメント 林崎文博/白泉社 まずは背景から。 『...
Powered by Blogger.